

第2回 国際交流デザインアート展Goodwill exhibition
⭐️国際友好展の様子⭐️

⭐️第2回展 受賞作品紹介⭐️

⭐️最優秀賞/本多り子 Friendship is one mind in two bodies.
⭐️優秀賞/藤原龍太郎 GOOD WILL





⭐️奨励賞/ 笠井 則幸 ⭐️審査委員長賞/佐瀬 勉 ⭐️日韓友好支援会会長賞/谷口シロウ
⭐️審査委員賞/ ペドロ山下



⭐️審査委員特別賞/樋口 敬太
⭐️審査委員特別賞/MOON HYO YOUNG
⭐️審査委員特別賞/本田 陽一

⭐️学生部門・・・・・・・

⭐️入 選/ MYONG WOO JANG(2点)
⭐️審査委員特別賞/ MYONG WOO JANG
⭐️入 選/ 谷口シロウ
⭐️一般部門入選・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



⭐️入 選/ 谷口シロウ
⭐️入 選/ 伊藤 高広




⭐️入 選/ ペドロ山下
⭐️入 選/ ペドロ山下
⭐️入 選/ 栗林 孝之
⭐️入 選/ 栗林 孝之
⭐️入 選/ ペドロ山下

⭐️第3回 国際交流デザインアート展Goodwill exhibition 受賞に関して
(一般部門/学生部門)
●最 優 秀 賞(各部門より1名)・・・・・・・・・・・・・・・・賞状・賞金10万円 ●優 秀 賞(各部門より2名以内)・・ ・ ・・・・・・・・・・賞状・賞金 5 万円 ●奨 励 賞(各部門より若干名)・・・・・・・・・・・・・・賞状・副賞(1万円相当)
●審査委員長賞(各部門の入選・受賞者の中より1名・副賞(ADC年鑑セット)
●日韓友好支援会会長賞 賞状・副賞 (受賞者に直接送ります)
●審査委員賞(各部門の入選・受賞者の中より1名賞状 ・副賞) ●審査委員特別賞(各部門の奨励賞候補者より数名・賞状・副賞)
●入 選・・会場展示【会場展示は、入選以上の作品】
仙台事務局/国際交流デザインアート展「Goodwill exhibition」
〒982-0261宮城県仙台市青葉区折立1丁目7-3
光州事務局/大韓民国光州広域市 山口外国語専門学院
韓日文化交流センター
(国際交流デザインアート展 事務局宛)
〒61962 光州広域市 西区 治平路18-205
●協 賛/ぺんてる株式会社 (第二回目から全受賞者にぺんてる賞配送。)
〒311-3497 茨城県小美玉市上玉里2239-1
●後 援/東北大学東北韓国学研究フォーラム https://www.tohoku-ks.net/
駐仙台大韓民国総領事館・ 仙台市・河北新報社
仙台放送・tbc東北放送・khb 東日本放送・ミヤギテレビ
JAGDA宮城地区
受賞内容に関して.

第3回 国際交流デザインアート展Goodwill exhibition
光州・仙台展開催準備中
仙台展会場/トークネットホール 仙台市民会館
〒980-0823宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘公園4番1号
展覧会会場に見学に来られた方々の、掲載の同意・及び肖像権などを考慮し、見学者画像の掲載はご遠慮させていただきます。




⭐️仙台展会場/トークネットホール 仙台市民会館



⭐️仙台展会場/
トークネットホール 仙台市民会館 第一会議室を展覧会会場へ
⭐️トークネットホール 仙台市民会館 掲示板


Sendai exhibition venue Photography/Junichi Harada

Goodwill exhibition/ Sendai city, the venue for the Sendai exhibition
Overhead view and photography from the Sendai Castle ruins/Junichi Harada
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
光州展・仙台展ともに、第三回展の準備をいたしております。
数多くの皆様方にご観覧いただきました事、心から感謝申し上げます。
展覧会会場に見学に来られた方々の、掲載の同意・及び肖像権などを考慮し、見学者画像の掲載はご遠慮させていただきます。
Gwangju Exhibition Venue Photography/MOON HYOYOUNG
光州国際交流センター
⭐️第三回 光州展の公開募集の準備中⭐️
光州国際交流センターでの第2回 光州展は、無事終了いたしました。
⭐️光州展会場/光州国際交流センター
開催日程/2023.10.7〜10.14(8days)
光州東区中央路196番ギル5サムホセンター1-2階 錦南路4街駅4番出口 1 https://m.place.naver.com/place/13107097?entry=pll
TEL062-226-2733
光州展/光州国際交流センター
This is your Team section. Briefly introduce the team then add their bios below. Click here to edit.


光州国際交流センター
入り口付近の展示会・立て看板
光州国際交流センター
入り口付近の展示会、ポスター
光州国際交流センター
展示会場内部・全「動画」紹介
光州事務局
大韓民国光州広域市 山口外国語専門学院 韓日文化交流センター(国際交流デザインアート展 事務局宛)
〒61962 光州広域市 西区 治平路18-205
国際交流デザインアート展Goodwill exhibition.
公認・審査委員会


⭐️審査委員
李 仁子/東北大学大学院教育学研究科
准教授
⭐️審査総務委員
原田 純一/公益社団法人日本グラフ
ィックデザイン協会会員

⭐️審査委員
宮崎 英明/学校法人 東北学院 広報

⭐️審査委員
篠原 良太/東北工業大学
ライフデザイン学部 教授

⭐️審査委員長
藤代 範雄/ニューヨークADC会員


国際交流デザインアート展Goodwill exhibition.
⭐️毎年開催の事前予告情報⭐️

仙台市と光州広域市の両市での「国際交流デザインアート展Goodwillexhibition.」
は毎年開催いたすことに決定いたしました。第2回目からは、皆様お馴染みの
日本の画材における最大手「ぺんてる」様がレギュラー協賛会社として参画いたします。
ぺんてる様からは、この展覧会に「表現するよろこびをはぐくむ」ことを念頭に「描くことの大切さ・創造力・豊かな表現力」など、
想いを感じるままに自分で描く喜びを育むことを大切にしています。
「発想と表現」をベースに創作した作品が、「最優秀賞」や「優秀賞」さらに「ぺんてる賞」などの対象となる作品を受賞された方々に、
副賞として「ぺんてる」ブランドの商品の中から、こちらでセレクトさせていただいたアイテムを無償でお届けいたします。
この「ぺんてる」ブランドの画材を使って更なる新たな創作表現を目指してください。
・
出品方法は、いずれも最終的に画像状態にしていただき、こちらから指定したアドレス宛に、応募フォームに入力されたご自分の登録情報を入力しメールに画像を添付した状態で作品をお送りください。皆様の作品のプリントアウトは、こちらで行います。
第3回 国際交流デザインアート展Goodwill exhibition.の作品募集は来年早々に募集を開始いたします。
一般部門・学生部門を問わず、「ぺんてるの画材」を使用しての制作を希望の方は「応募フォーム」にある箇所に「ぺんてる画材希望」
と書いて、送信ボタンを押して応募申し込みを行ってください。ご住所宛にぺんてる画材を無料でお送りします。
審査委員会共々、新たな表現を期待いたしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

About Me.
原田 純一 (審査総務委員) 公益社団法人 日本グラフィックデザイン協会正会員(JAGDA宮城)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●所属/スターデザイン株式会社東北支社 知的創作研究所 所長(現職) ●1978年〜 公益社団法人 日本グラフィックデザイン協会正会員(現会員)
●デザイングランプリTOHOKU実行委員会 審査総務委員 ●本町ストリートフラッグ学生デザインコンペティション審査委員長
●OAC(社)日本広告制作協会教育人材部会委員 歴任。 ●1996年〜 東北電子専門学校グラフィックデザイン科 学科主任就任。2017年3月定年退職
●東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻内せんだいスクール・オブ・デザイン2013年度期 修了
●ロンドン大学 コートールド美術研究所 専攻 : 美術史 (Jeffrey Broughton、University of London Research student) 1978年インターナショナルコンプリヘンション主催
ブロードシートデザインコンテスト優勝。表彰式が当時のロンドン大学にて開催。 これが契機となり、当時在籍していたジェフリー・ブロートン博士の招きにより美術史研究科に留学。
在学1年半後、父が癌疾患のステージⅣ という宣告を受け入院したとの連絡を受け、帰国を決意。【資 格】●POP広告クリエーター ●文部科学省後援 レタリング技能検定1級取得
●全国専修学校高等課程「芸術」教員資格取得 ●デザイン管理士 ●知的所有権管理士 【受賞歴】 ●1976年 東北宣伝美術展ポスター部門 特選 ●1976年 東北宣伝美術展ポスター部門 入賞 ●1977年 東北宣伝美術展ポスター部門 入賞 ●1978年東京都産業教育振興会主催 全国イラストコンクール銅賞受賞。 ●1978年インターナショナルコンプリヘンション主催 ブロードシートデザイン コンテスト 優勝。(ロンドン大学での表彰式) ●2000年MCエッシャー記念 超感覚ミュージアム公募展 金賞受賞。他多数
【展覧会出展】 ●JAGDAポストカード展1998 ●JAGDAポスター展2000「DESIGN」●MCエッシャー記念 超感覚ミュージアム展 ●JAGDAポスター展2001「JAPAN」
●JAGDAポスター展2002「Water for life」●JAGDA藍染デザイン展 2004 ●OACクリボラ展2006 ●JAGDAブランドデザインExhibition2005 ●JAGDA Kawara Exhibition2009(東京ミッドタウン) ●JAGDA企画展「生活の柄」テキスタイルデザイン2010 ●JAGDA PJハローサンログゴ2010 ●東北せんだい再生みらい展2011 ●JAGDA震災復興企画ポスター展2011 ●JAGDA企画展「akari」2012 ●JAGDA Kawara Water Exhibition2012、2013、2014(東京ミッドタウン) ●JAGDAポスター展「Poster」2014 ●女川ポスター展2015出品。 ●発 明/・新型携帯避難防護服「BOUGU」A1、B1タイプ ● 原田 純一 - JAPAN DESIGNERSameba :/ ● https://www.ameba.jp/home ● https://whoswho.jagda.or.jp/jp/member/70.html ● https://www.tumblr.com/bougu ●https://www.tumblr.com/search/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%8E%9F%E7%94%B0%E7%B4%94%E4%B8%80 ●https://www.facebook.com/junichi.harada.58/
●http://www.tisen.jp/pukiwiki/?%B8%B6%C5%C4%BD%E3%B0%EC%282%29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Grow Your Vision
自由に新しいデザインアート展を開催する 事で、全世界に強い絆が育まれ、 新しい世界平和の実現に寄与する礎となる事を目指します。 Design Art Competition
現在、第二回 仙台展の受賞作品を紹介いたしております。
